アスベスト調査はどのように行うのか

法改正により建物の解体や改修工事を行う会社は、2022年4月よりアスベストの事前調査を行うことが実質義務化されています。人体に被害が出る可能性があることもあり、安全な工事を行うためには欠かすことができない大事な作業になりますが、実際にはどのように行うのかも気になるところです。誰が調べるのかも知って起きたところですが、やはり石綿についての豊富な知識も必要になるので有資格者が行うことになります。石綿含有の無しの証明を行うことになりますが、流れとしては設計図書や現地調査をすることで検体数を算出し分析していきます。

書面で確認してもわからない場合は、現地に向かい調べることになります。それでもアスベストが含まれているかどうかが不明という場合は、分析を実施し確認していきます。具体的な調査方法は、設計図や資料などを利用してアスベストの含有有無を調べるのが第1次スクリーニングです。この時点で含有していないことがわかると、解体工事へと進むことができます。

第1次スクリーニングで確認できなかった場合は現地に向かい目視で確認します。これが第2次スクリーニングです。第2次スクリーニングをしてもまだ確認できない場合は、アスベストが使用されている可能性がある建材の一部を持ち帰り検査をします。定性分析では使用量の確認ができますし、定量分析ではどの部分にどれぐらいの量が含まれているかを調べることができます。

調査が無事終了したら、報告書を作成し提出することになります。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*